息子が早寝しちゃったので先ほどの続き。
放射線は細胞中の水分に作用して反応性の強いフリーラジカル・活性酸素(以下、活性酸素)を生じさせます。
活性酸素は細胞を損傷させるために、その有害性が認められています。
さて、その活性酸素ですが、体内の
酵素によって除去または消去が繰り返されています。
ただ除去しきれなかった活性酸素が存在すると、細胞を傷つけガンなどの病になる
ということなのだと思います。
なので。
体内の消去酵素を助けるべく、食品から
抗酸化物質を摂り、活性酸素を除去していくことが今後必要になってくるでしょう。
活性酸素を除去する食材(抗酸化物質)
いろいろあるので今日はビタミンを
ビタミンC(果物・野菜)
コラーゲンの合成にも必要不可欠。また抗ストレス作用を持つ副腎ホルモンの合成を促進させます。
ブロッコリー・グレープフルーツ・みかん・ピーマン・かぼちゃ など
※ただビタミンCは熱に弱く壊れやすい。また数時間で効果を失うので、サプリメントから摂取しても良いと思います。→たとえば
オーガニックビタミンCなど(ちょっと粒大きめですが天然抽出かつオーガニックなのでおススメです)
ビタミンE(魚・油・種実類)
ビタミンEは血流を良くし、自律神経を整えてくれる作用もあります。
アーモンド・松の実・落花生・いわし・魚卵(すじこやたらこ)・亜麻仁油・ひまわり油・モロヘイヤ・アボカド など
※アーモンドはお菓子にも料理にも使えますね。私は時々
こちらでアーモンドプードルやドライフルーツを購入しています。
ビタミンA
目や鼻の粘膜を守るために必要な栄養素。
ビタミンAは動物性食品に含まれるレチノールと、消化吸収の際ビタミンAに変換される植物性食品に含まれるベータカロテンがあります。
レチノールはそのまま肝臓にビタミンAとして貯えられますが、ベータカロテンは吸収率が低いです。
ベータカロテンの吸収率を上げるためには油での調理が良いようです。
レチノール…鶏レバー 豚レバー あんこう肝 ナチュラルチーズ ゆで卵 など
ベータカロテン…モロヘイヤ にんじん あしたば かぼちゃ など
そのほかに
カロテノイド群や
ポリフェノール群などが強い抗酸化作用を持つといわれています。
それらはまた後日。