【まとめ】お茶講座「放射能への正しい理解」

先日のお茶講座のまとめです。

今回の講師である中村順行先生が「放射性物質の降り注いだ量は決まっているので」というお話をされていましたが、ここは案外大事なところで、今現在は福島第一原発からの放出量は3月の総量から考えると、1万~5万分の1程度。3月の放出量と同じだけの積分値になるには約270年かかり、その間にセシウムは崩壊するとのことです。

当然ながらお茶にも放射性物質(ここではセシウム(Cs)とします)の降り注いだ量も決まっています。

まる(赤)茶の汚染の経路
■3月20日~22日頃の降雨により、静岡県上空に達した放射能雲から放射性物質が叩き落とされた
(こちらは気象庁の過去のデータより降水量等確認可能です)
■茶の木の形状から、主に葉面に放射性物質が付着し、それらが4月の新芽に転流した
■葉層で高い濃度の放射性物質が検出される
■茶園の土壌中の放射性物質濃度は低い(これまでの知見から、土壌からの移行係数は0.02との報告あり)

まる(赤)各茶期ごとのCs含有の推移
■一番茶 葉層53Bq 新芽111Bq 荒茶370Bq
■二番茶 葉層53Bq 新芽29Bq 荒茶146Bq
■三番茶 葉層30Bq 新芽18Bq 荒茶66Bq
■秋冬番茶 葉層23Bq 新芽? 荒茶?

中村先生:来年の葉層は15Bq/kg程度ではないか。また、地域によりその数値は異なり、川根は10Bq/kg以下になるものと予想している。
(上記の推移数値は茶業研究センター圃場の数値)
※品種によるCs濃度の差異は認められなかった

☆茶の汚染も地域により数値にばらつきがあり、藁科でも川の上流・下流、また安倍川流域でも変わる。同じ茶園でも吹きだまりができやすい場所は高い傾向

まる(赤)新芽のCs含有量の変化
■新芽の熟度が進むに従い低下
■同一含有量の生葉を製造した場合、水分含量に応じてCs含量は低下する

みる芽:採取日6月10日 生葉47Bq/kg 水分量82% 荒茶162.2Bq/kg 比率(荒茶/生葉)3.45
硬葉:最終日6月22日 生葉36.2Bq/kg 水分量75.4% 荒茶92Bq/kg 比率(荒茶/生葉)2・54

※みる芽で含量が高くなる要因として、カリウムの働き(浸透圧の調整)を補うためとも推察される

☆来年みる芽摘みをやめれば、さらに荒茶での数値は下がる

(みる芽こそ茶の醍醐味、高級茶にあたる部分。Cs数値が比較的低かった地域の来年のみる芽はそれほど心配はしていませんが、それでもやはり、検査はしっかりやってほしいですね)

まる(赤)セシウムの低減化
■Csと同一アルカリ金属であるカリウムの増施・葉面散布を行ったが、今回Cs吸収の低減化は認められなかった

中村先生:有機栽培等でカリウム不足によりCs吸収が高まるということはない。日本の土壌は肥えているので、そこまでの影響は無い。比較はビキニ環礁の原水実験後の近隣島のヤシなど。

■更新作業における低減化…除去されるCsの割合(推定)
浅刈り(0~5cm) 17%
深刈り(5~10cm) 36%
中切り(10~30cm)75%
※更新作業により土壌へのCs濃度の負荷量の推定は、中切りで34.3Bq 。(茶業研センター圃場)土壌11.2Bq+34.3Bq=45.5Bq、移行係数から考えて、この数値であれば土壌からは0.9Bq/kg程度(茶葉)となる。

まる(赤)飲用茶におけるCs濃度に関与する要因
■溶出量:生葉の20/1程度、製茶(荒茶含む)50/1~100/1程度
■Cs浸出は、一煎目に多く、二煎目では一煎目に比較して20%~40%程度に減少する
<一例>
製茶532Bq /kgを5gポットに入れ、温水120cc注加し、5分放置後傾斜させ抽出。浸出液100ccを測定↓
一煎目 14.9Bq
二煎目 5.3Bq
浸出液/製茶 38% (浸出液のへの溶出割合は、茶葉の19~50%、一煎目>二煎目)
■飲用茶への溶出…熱水浸出がもっとも高く、温水では半減、冷水ではほとんど浸出されなかった(緑茶・紅茶とも同じ傾向)
(データの数値をみると温水の方が熱水よりも割合が高くなっているので、確認中)

ざっと、今回の講座のまとめを書いてみました。
ちなみに、深蒸し(70秒)・浅蒸し(40秒)・普通(55秒)でのCs濃度に変化はなかったようです。
製造工程により、低カフェイン茶はCs含有量が減る、とのことでした。


同じカテゴリー(講演会等)の記事
脱原発を語り合う会
脱原発を語り合う会(2011-09-17 22:47)

NO NUKES
NO NUKES(2011-09-15 20:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
【まとめ】お茶講座「放射能への正しい理解」
    コメント(0)